profile profile

今すぐ役立つ「尾木ママの教え」~「わかる」と「できる」の違い!!~

先月、全国に衝撃を与えたスキーバスの大事件。

すでに皆様、報道でご存知だと思いますが、
尾木ママこと、
法政大学教職課程センター長・教授 尾木直樹さんの
大切なゼミの生徒さんたちが甚大な被害にあわれました。

まだ、その事件の渦中であり、
負傷された生徒さんや、ショックを受けた生徒さんのケア、
そしてご遺族への対応に一生懸命の日々を過ごしておられます。

そんな中、
2月18日木曜日にさせぼ夢大学での講演のため
予定通り、佐世保に来ていただき、
心のこもった教育についての
お話を聞くことができました。

講演会は2000人収容のアルカスSASEBO大ホールが
3階席までほぼ満杯になるという大盛況!!

講演後の書籍のサイン販売会の列が捌けるまでに、
約30分かかるという大人気ぶりでした。

講演後、ラッキーなことに
講師を囲んで食事をするというチャンスに恵まれ、
少人数の席だからこそ聞ける
耳よりなお話を聞いてきました。

まずは
「わかる」と「できる」の違いの話。

この話は、アメリカで行われた
教育に関する、ある実験の話にさかのぼります。

契約社会のアメリカでは、
公募制(もちろん謝礼金あり)で、
1年間実験の対象となる子供を集め、
Aの方法と、Bの方法で教育した場合、
どちらが良い結果になり、どちらの学力が落ちてしまうのか!
などという実験が行われているのです。

日本ではまずありえないですよね!
自分の子供が所属したグループでは、
1年後に学力が落ちてしまった・・・なんて
とても許されないでしょう。

しかし、契約社会のアメリカでは可能なのです。

このような実験がありました。

A:誉める先生のクラス
B:厳しく叱る先生のクラス

1年後の結果は、
A:誉める先生のクラスが、36ポイント差で成績が伸びて、
B:厳しく叱る先生のクラスは、学力低下がみられたそうです。

さらに、同じ誉めるのでも、
どこをどのように誉めるのかも実験が行われました。

A:「頭が良いね」と能力を誉める先生のクラス
B:「ここを頑張ったね」と努力やプロセスを誉める先生のクラス

これは難しい問題ですね!
みなさんは、どう思われますか??

1年後の結果は、

A:「頭が良いねー」と誉める先生のクラスは、
「頭がイイと誉められる」ことが目的になり、
確実に誉められる「簡単な問題」にばかり取り組みたがるようになりました。
結果、「難しい問題」を避け、チャレンジしなくなる傾向が出たそうです。
将来伸びなくなる、典型的なパターンだそうです。

B:「努力を誉める」=プロセスを誉める先生のクラスは、
「努力」を誉めてもらえるのだから、
難しい問題にも「挑戦」していきました。
一回でできなくても、挑戦や努力を誉めてもらえるので、
結果、実力はどんどん向上していったそうです。

実は、ここに
「わかる」と「できる」の違いのヒントが隠されています。

例えば、小さな子供に、
ひたすら計算等のやり方を
「トレーニング」する方法は、
脳の一部分を鍛えることで、
一応「できる」ようにはなるそうです。

しかし、それはトレーニングの結果「できる」のであって、
自分で理解して「わかる」のではない・・・と。

しかも、そういったトレーニングで「できる」子どもは
小学校5年生以上になって
応用力を求められるようになったら
対応できなくなることが多いそうです。

そこで、必要になるのが
「地頭(じあたま)」

脳科学でいう「地頭」が良いとは、
記憶や集中力を司る「前頭葉」や
「海馬」の働きが活発で、
考え抜く力があるということ。

それは、遊んでいる時にこそ
鍛えられ、育つのだそうです。

だから、小学校4年生位までは、
遊びの中の様々な体験を通して、
「地頭」を鍛え成長させることが
大切なのだそうです。

もうひとつ面白いお話があります。
東大合格生に対するアンケートで、
「家の中のどこで」受験勉強していたか?
という問いに対して、
約半数以上が同じ答えだったとか。

どこだと思われますか?

その答えは

「リビング」です。

リビングは家族や、おじいちゃんおばあちゃんがいるところ。
そこは「安心」できる場所。

「安心」すると、
脳の「海馬」が膨らむのだそうです。

そして集中力・記憶力が増すのだそうです。

その全く逆が、勉強合宿のようなツメコミ勉強。
これは逆効果で、頭が悪くなりますよ!と
尾木ママから優しいアドバイスをいただきました。

子どもさんの勉強法に、
もう間にあわないかたは、お孫さんの勉強法の
参考になれば幸いです。

そして、現役で仕事をしている私たちも、
遊ぶときは遊んで「地頭」を鍛え、
「安心」する環境で、集中力・記憶力を増して、
「プロセス」を誉め合いながら
「挑戦」していきたいものです!

メルマガ登録はこちら【毎週水曜配信