profile profile

『髙田明さんの金言@YOSAKOIさせぼ祭り』

先週末、120チーム4000人の踊り子さんが佐世保に集結し、

髙田明さんを審査委員長に迎えて、

「第25回YOSAKOIさせぼ祭り」が開催されました!!

 

日々、テレビのスイッチをいれると、

戦争や紛争のニュースが目に入ります。

 

髙田明さんの言葉を借りると、

「地球がおかしい、世界もおかしい

チャンネルをひねると大変辛い状況ばかり」

 

「そんな世界情勢の中だからこそ、

みなさんも、YOSAKOIで切り替わって元気になれたのでは?」

 

「僕自身もYOSAKOIで元気をいただいた」と、

有難い言葉をいただきました。

 

今回のテーマは、

『髙田明さんの金言@YOSAKOIさせぼ祭り』

 

ぜひ、お読みください!

(‘◇’)ゞ

 

 

【公正公平が生む「激戦ブロック」】

 

日曜日の夕方5時、

ファイナルステージが開幕を迎えようとする時間、

会場の入り口には行列ができ、チケット完売の情報が入ってきました。

 

激戦を勝ち抜いてきた14チームによる、決勝演舞の見応えと面白さは、

お客様が一番ご存じです。

 

今回は、最近増えてきた外国人のお客様にも、進行上のポイントはお伝えしようと、

させぼEチャンネルのリエ先生を英語MCに迎え、

諸岡なほ子さんと、私 中村徳裕の3人で司会進行しました。

 

 

YOSAKOIさせぼ祭りの審査は公正公平で有名!

忖度など全くなく、地元に限らず、

各地のチームが「大賞」の栄誉を勝ち取ってきました。

 

だから、チームは、膨大な熱量の時間とエネルギーをかけて、

「ファイナル進出」を目指して演舞を仕上げて、佐世保に乗り込んできます。

 

YOSAKOIさせぼ祭りの、一次審査のブロック分けは、

公正公平な抽選によって決まり、シードというものはありません。

 

今回も、ファイナル常連チームが5つも重なった「激戦ブロック」も発生し、

素晴らしい演舞を見せてくれるチームなのに、

ファイナル出場を逃し、涙を飲んだチームも一つや二つではありませんでした。

( ;∀;)

 

だからこその・・・

元気と感動の14チームの決勝演舞に会場は熱狂!

 

 

【演舞創作の大いなる「ヒント」!】

 

そして、いよいよ審査結果の発表・表彰式です。

 

ステージ上には、チームの踊り子が並び、

その前で、審査委員長 髙田明さんから、「講評」をいただきました。

 

 

髙田明さんは、

テレビやラジオ通販で、お客様に「伝える」を極めてきた経験から、

YOSAKOI演舞で、お客様にいかに「伝える」べきかを

分かり易く伝授してくださいました。

 

髙田明さんのお話は、

YOSAKOIチームの演舞創作の大いなる「ヒント」となり、

通販に限らず、仕事全般にも通じる「哲学」を伝えてくださる金言でした。

 

(ここからは、髙田明さんの言葉を抜粋して紹介します)

 

【1:「伝える」と「伝わった」の違い】

 

みなさん、YOSAKOI演舞をしながら、

自分たちの想いを伝えようとされている。

しかし、「伝えた」と思っても、「伝わった」のかどうか・・・?

そこが難しいのです。

 

私自身も、テレビラジオで商品を販売してきた人間ですが、

「伝えた」と思っていても、「伝わってなかったら」買ってもらえない。

 

「伝わった」という世界をつくるために30年間努力してきた

そこは、YOSAKOIにも共通する世界があると感じています。

 

今回のファイナルステージを戦ったすべての14チーム

全部「伝わった」と思います。全部素晴らしかった。

だから、どこが1位かを決めるのは、難しい!

順番を決めるのは難しいのです。

 

しかし審査委員として、決めなければいけないので、

今回、どういう視点で「大賞」を決めたのか?

少し話したいと思います。

 

 

【2:「導入」が非常に大事!】

 

私は、「導入」の部分が非常に大事だと思っています。

 

「導入」の最初の30秒とか1分の中に、

「これはなにかやってくれるな」と期待を感じさせてくれるチームがある。

 

そういう「導入」があると、次の「展開」に切り替わっていったら、

「最後まで見てみよう」という気持ちになる。

 

しかし、どんなにクオリティが素晴らしくとも、

最初から最後まで同じペースで喋っていたら…

最初から最後まで同じペースで動いていたら…

どうでしょう?

見続けるのは難しくなると思いませんか?

 

衣装にしてもそう!切り替わったときに、凄いな―と思える。

「導入」を一番大事にしていったら、

みなさんの演舞は、もっと凄いものになると思います。

 

 

【3:どう展開するか?】

 

導入が終わったら、次はどう「展開」するか?

「展開」は2つにテーマを分けるとか、

3つにテーマを分けるとか考えます。

 

最後の締めは、どのように「伝えたいこと」を落とすか?

見ている方にどのように「腹落ち」させるか?

そのように演舞とか音楽とかで鍛えていかなければいけない。

 

音楽にしても、途中で「ぽっ」と「切り替わる音」が入る。

ちがった楽器の音が入る、そこで切り替わっている。

 

「わーっ」と盛り上がった中に、

「ポッ」と違った楽器が入る。

そこで次の展開に期待させる…。

 

そのように「導入」「展開」に工夫を込めて

伝えたいテーマが、「伝わった」と、

観ている観客のみなさんに「腹落ち」する構成…

そうすることで、もっと凄いモノになっていくと思うのです。

 

 

【YOSAKOIを通して日本を元気に!】

 

僕にとっては、14チーム全部の皆さんが1位です。

 

今回は、その中でも「大賞」を選ばなければならなかったので、

審査員のみなさんと協議して1位を決めましたが、

「大賞」でなくとも、皆さん気落ちしなくていいんです。

 

佐世保も長崎県も日本も、人口減少、後期高齢者が多くなっています。

しかし、そんなことに負けちゃいられないのです。

「YOSAKOIを通して、佐世保から長崎県から、日本を元気にしていきましょう」

 

・・・ということで審査委員長としての講評とします。

 

「僕の中では全部1位ですから!!」

 

 

(要約のため一部加筆しています)

本物の映像は、こちらでどうぞ

 

https://www.youtube.com/watch?v=xFojrDcq8jM

 

22日の朝の演舞から、ファイナルまで約10時間の生収録です。

髙田明審査委員長の講評は、9時間25分~からご覧いただけます!

(スライドバーで簡単に探せます)

 

運営するのには、大変な苦労を伴いますが、

「YOSAKOIさせぼ祭り」には、チームの感激の涙と、悔し涙。

踊り子の輝く笑顔、お客様の楽しそうな笑顔が集まっています。

 

地域や日本を元気にするために、

イベントやお祭りが大事なんだ!という強い思いをもって、

平島陽一第五代実行委員長以下、実行委員会一同、

沢山の皆様のご理解ご協力をいただきながら頑張っています。

 

(副実行委員長 兼  MC 中村徳裕)

 

「YOSAKOIさせぼ祭り」

https://yosa.jp/

…To be continued

 

メルマガ登録はこちら【毎週水曜配信