profile profile

『えっ、人間は地球のがん細胞!?』 ~涌井雅之さんが教えてくれた~ 『持続可能な、未来の暮らし方』

先週の金曜日、させぼ夢大学に、

テレビでおなじみの、涌井雅之さんをお迎えしました。

 

造園家・ランドスケープアーキテクトとして、

「持続可能な未来」を、次の世代に残すために、

この時代に我々はどうすべきなのか?

熱く語ってくれました。

 

涌井さんのメッセージは、

熱く!そして分かりやすいものでした!!

 

今回のテーマは、

『えっ、人間は地球のがん細胞!?』です。

 

ぜひ、お読みください。

(‘◇’)ゞ

 

造園家・ランドスケープアーキテクトの涌井さんは、

この地で、「長崎オランダ村」、

そして「ハウステンボス」のデザインに参画された方です。

 

創業者の神近さんに呼ばれた頃の話や、

日本設計の池田武邦先生との想い出を、

講演を始めるにあたり、懐かしそうに話されました。

 

当時のハウステンボス建設予定地には、建設廃材が散乱し、

さらに、現在の針尾米軍住宅の周辺には釜墓地があったという

大変な状況を出発点に、

持続可能な街づくりをデザインしていかれたのです。

 

そこから、お話しに引き込まれていくうちに、

現在、私たち人類が直面している

大変な「地球環境」の危機について、

熱いメッセージをいただきました。

 

 

1: テーマは「持続可能な未来」。

 

次の世代、その次の世代に、

「持続可能な未来」を残すために・・・、

 

第一に「地球の環境を大切にする」という、

社会の大変動を起こすことが、

待ったなしの状況なのだそうです。

 

今まで、人間が環境を無視して、化石燃料を燃やし続けた結果、

地球全体を暖めてしまい、世界の平均気温が上昇。

 

そして、海を温めたので、海水が蒸発して、

超大型の台風が、何度も発生するようになったのです。

 

日本の自然災害の発生確率は、世界で17位。

 

世界各地での自然災害の被害は、これまでの脅威とは別次元の

耐えられないほどのものになりつつあります。

 

これまでの日本は、そして先進国は、

「経済優先、成長優先」、「一極集中・中央集権」でした。

しかし、これではチャップリンの映画のように

「自分は生産性の部品なのか」という気分になってしまいます。

 

さらに、自然というものは一線を越えてしまい、

不可逆性のラインを超えると、もう元に戻ることが出来なくなる。

 

これからは、そうなる前に、

「自然の可逆性を担保」しなければならないのです。

 

それを実現しようとすると、

「東京」一極の中央集権ではない、

「地方」分権時代が来るとおっしゃいます。

 

「佐世保」「長崎」で、風土性豊かに「地方分権」で、

エコロジカルに地域の個性を見つけていくという

新たな暮らし方が大切になっていくのです。

 

そこで、「利益で結びつく人間関係」ではなく、

「地縁で結びつく人間関係」をつくろう…とは、

涌井さん、良い事おしゃいますね~!!

 

 

 

2:「SDGs」は、「地球に暮らす人間のマナーブック」だ。

 

涌井さんはおっしゃいます。

「SDGsは難しく考えない。要は『マナーブック』だ!」

 

17の目標をたてて、自分の暮らしの中で、

ちゃんとやりましょうというのが「SDGs」。

 

169のターゲットも、難しいことではない。

 

要するに、『地球に暮らす人間のマナーブック』だ。

というのが、涌井雅之さんの分かりやすいメッセージです。

 

そう考えると、難しく構えて考えていた「SDGs」も、

できることから「マナーブック」として取り入れていけそうです。

 

 

3:人間は、地球にとってのがん細胞なのか?

 

涌井さんは警鐘を鳴らします。

 

「人間は、地球にとって邪魔な存在になってきている。」

言い換えると、

「人間は、地球にとってのがん細胞のようになってきている。」

 

涌井さんは、このままでは、

人間の数は「絶滅曲線」を辿っていると言われます。

 

この世界では、一定の生物の数が、一挙に増え続けると、

絶滅に追いやられるそうです。

 

一時期日本中にはびこっていた、

外来種の「セイタカアワダチソウ」の話をされました。

 

日本古来の種がダメになると心配する声もありましたが、

涌井さんは、「ほっとけばよいと」言っていたそうです。

 

セイタカアワダチソウは、自分の根から、ほかの植物をダメにする、

アレロパシーというものを出しています。

 

それによって、自分自身を攻撃してしまったのです。

セイタカアワダチソウは、自己免疫疾患を起こして、勝手に自滅したそうです。

 

こうやって、生物はバランスをとっている。

 

涌井さんは、人間にとっての「コロナウイルス」も、

これと同じだと、警鐘を鳴らされます。

 

もし、コロナを克服しても、また違うウイルスが攻撃してくる。

 

自然は、「人間を、がん細胞と思って攻撃してくる」ということなのだそうです。

 

だから、人間は、自ら数を増やし過ぎないように、

自らコントロールしていかないと、

絶滅に向かっていくというリスクに直面しているというのです。

 

 

最後に・・・

 

「個人の健康は、地球の健康と連動する。」

「人類全体の健康を考えるためには、地球の健康を考える。」

大げさなようですが、そうでないと、

「持続可能な未来」ではなくなってしまうのです。

 

これからは、

「巨大都市でのスピードライフ」に「成長」を求めるのではなく、

「地方社会でのスローライフ」で「成熟」した人生を楽しむ。

 

こんなことをイメージしていると、

「幸せをつくる佐世保の風景」が浮かんできそうです。

 

今回は、涌井さんから、

肝に銘ずべき、強烈なメッセージを有難く受け取りました。

メルマガ登録はこちら【毎週水曜配信