profile profile

『経営を…ゲームで学べるのか?』 ~MGマネジメントゲーム体験記~

先週末の土日は、

伊万里の「くすのきの杜」という素晴らしい環境の中で、

MG(マネジメントゲーム)研修に参加してきました。

 

決算書に出てくる経営上の様々な数字は、

理論から入る「理入(りにゅう)」では、なかなか難しい世界です。

決算書解説の本を読んで、イヤになった人も多いのではないでしょうか?

僕も若い頃、これでかなり悩みました。

 

MG(マネジメントゲーム)では、経営の数字を、

まず行動・体験してみるという「行入(ぎょうにゅう)」で、

ゲームの中で夢中になって使います。

身体で覚えていくうちに、知恵を身に着けていくというやり方です。

 

さて、今回のゲームの展開は?

僕は、知恵を身に着けることはできたのでしょうか??

 

今回のテーマは、

『経営を…ゲームで学べるのか?』~MGマネジメントゲーム体験記~です。

 

ぜひ、お読みください。

(‘◇’)ゞ

 

「MG」マネジメントゲームは、1泊2日で行われる、

参加者36名(今回)という少人数の体験型研修です。

 

弊社からは、4回目の私、

3回目参加の営業のHさん、

そして、初参加のクリエイティブディレクターKさんと

3名で参加してきました。

 

カラフルなゲーム盤の上には、

ゲーム進行を司る「意思決定カード」

現実の世界でも起こり得る「リスクカード」

 

投資することで競争力を高める様々な「戦略チップ」

完成した商品を入札で販売する「全国の市場」

購入・投資すべき「材料・人材・機械・倉庫」などが並んでいます。

 

カラフルで楽しそうなゲーム盤ですが、

実際のゲームはというと、

「電卓」を片手に、ゲームの意思決定の結果を

「資金繰り表」に書き込み続けるという

企業経営を身体で体験しているという状況になります。

 

2日間で、5年分(5期)の企業経営ゲームを体験するわけですが、

ゲームとゲームの間には、とても有益な講義がサンドイッチされています。

 

4回目の僕は、合計20期分のシミュレーションを体験しました。

“まだまだ”発展途上ですが、本当に学び多く、

充実した2日間を過ごすことができました。

 

講義の中で印象に残ったのが、

今回のインストラクター四ケ所秀樹さんが引用された

MGを開発した、西順一郎先生の言葉。

 

「まず三角形を書きなさい」

 

あらゆることを分析して、

「3つの大切なこと」を書く・・・。

3つのポイントに焦点をあてることで、本質が整理され、

誰にでも分かりやすく伝えることができるというものです。

 

△伸びる人の考え方3つの特徴

明(めい)元(げん)素(そ)

明るく・元気・素直

明るく元気に取り組んで、新しい教えにも、まずは素直に取り組んでみる。

こんな人が成長し、周りも巻き込んで、成長のスパイラルをつくります。

 

▲成長しない人の考え方3つの特徴

暗(あん)病(びょう)反(たん)

暗く、病的で、反抗的

口癖は「それって自分に必要ですか?」

暗く否定的に考えて、病的かつ、素直の逆で反抗的ですから、

新しい教えは拒絶してしまいます。

こんな人は成長がピタッと止まってしまい、負のスパイラルをつくりかねません。

 

つい疲れて、そんな言葉を口走ってしまわないように、

しっかりと自分をコントロールしたいと思います。

 

3つに分けて、三つの言葉で伝える事例をたくさん紹介していただき、

もっともっと深い学びがたくさんありましたが、

紙面?の都合上ここまでにしたいと思います(笑)。

 

これ以上知りたい方は、

下記のおススメリンクをご覧ください。

 

儲かるための本質を教えてくれるMGの開発者、

西順一郎先生のことはコチラから・・・

 

http://www.nishiken.jp/

 

今回インストラクターを務めてくださった四ケ所さんのホームページはコチラ

 

https://niceon.jp/

メルマガ登録はこちら【毎週水曜配信