profile profile

「刃を研ぐ」…第7の習慣

庭の木を切るとき、雑草を刈るとき、

台所で魚を捌くとき、

一生懸命に「刃」を動かすけれども、これがなかなか切れない。

 

力任せに「刃」を動かしても、どうにも仕事が進まない。

 

こんな時は、少し休んで「刃を研ぐ」時間をとって、

切れる「刃」にすることで、格段に早く仕事が進むのかもしれません。

 

しかし

「今は切ることに忙しくて『刃を研ぐ』時間なんてない!!」

と言って、

ひたすら切れない刃を動かし続けている。

 

傍からみると滑稽な姿です。

 

そんな例え話で始まるのが

スティーブン・R・コヴィー 著 「7つの習慣」で記される

第7番目の習慣「刃を研ぐ」の章です。

 

ここで「刃」に例えてあるのは、「自分自身」のこと。

 

人生で最大の資産である「自分自身」という「刃」を研ぐことで、

自分自身の価値を維持し高めていくための習慣です。

 

 

「刃を研ぐ」こと=「自分を維持向上させる」ことには

4つの側面があるそうです。

 

自分自身に当てはめて考えてみました。

 

1:運動、栄養、ストレス管理といった「肉体」の側面

 

睡眠不足は対策が必要ですが、

今年は週に3回の20~30分のジョギング(のようなウォーキング)を再開。

野菜を最初に沢山食べる習慣は数年前から心がけ、これは定着してきました。

ストレス管理では、週1回のバランスセラピー(ストレスメンテナンス)

を習慣にすべく挑戦しています。

 

 

2:読書、視覚化、計画立案、執筆といった「知性」の側面

 

この側面は、仕事のビジョンの視覚化、新しい計画の立案など

やらなきゃと思いながら、宿題がたまっている状況です(;^ω^)

 

しかし、なんとかメルマガの執筆は毎週継続し9年目に突入。

読書のジャンルや冊数は格段に増えてはいないのですが、

今年は「7つの習慣」を何度も読んで習慣化に挑戦しています。

 

 

3:価値観の明確化と、決意、学習、瞑想といった「精神」の側面

 

これが、非常に大切ですが、私にとっては難関です。

社員スタッフのみなさんと一緒に取り組んで

「価値観の明確化」そして「共有」することを

今年の最大の目標にしています。

 

 

4:奉仕、共感、シナジー、内面の安定といった「社会・情緒」の側面

 

自分の得意なことで、社会や地域に貢献することができたらと思って

YOSAKOIさせぼ祭り実行委員会、

公益社団法人させぼ夢大学などで長年活動しています。

 

本業のSK-i corporation、月刊ならでわ!

そして地方出版「芸文堂」で、

社会や地域にもっと貢献することができるように、

7つ目の習慣で自分自身の「刃を研ぐ」時間をとって

精進していきたいと思っています。

 

 

実は、この第7の習慣「刃を研ぐ」ことは、

「緊急で無い、重要なこと」という「第2領域の活動」です。

だから、「主体性」をもって、

「スケジュールを確保」しないと、

つい後回しにしてしまいがちになる事なのです。

 

ここまで、連続7週にわたって

「7つの習慣」をテーマに連載してきました。

 

7つの習慣を身に着けるチャレンジは続きます。

 

To be continued!!

 

メルマガ登録はこちら【毎週水曜配信